fc2ブログ
都内(目黒区・世田谷区・港区・渋谷区)を中心にペットシッター・訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)を行っています 
Q:「アイコンタクトをしたくて名前を呼びますが、全く振り向いてくれません。」
2011年06月22日 (水) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's   080-2064-3711

ホームページはこちらから!

・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼


まったく振り向かないとのことなので

下記の方法を実践してみてください。

①おやつを持った手を犬の鼻先に持っていき

ママの方に振り向くようにゆっくりと誘導します。

*何度か練習してスムーズに誘導できるようになったら

「○○ちゃん!」

と名前を呼びながらやってみてください。

②おやつを持った手を自分のアゴの下あたりでキープさせて

犬と目があったら「いいこ!!!」

とほめておやつをあげてください。


これだけです(笑)

名前を呼ばれて目が合う→イイコトがある!!

と教えていきます。

毎日数分でもいいので練習してみてくださいね。



スポンサーサイト



アイコンタクトとは?
2011年05月25日 (水) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's   080-2064-3711

ホームページはこちらから!

▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼


アイコンタクトとは

「わんちゃんと目を合わせる」ことです。

なぜアイコンタクトが必要なのでしょうか?

■お互いの信頼関係が深まる

アイコンタクトをすると→いいことがおきる・楽しいことがある

と学習することで

ママを好きになる=信頼できる

というようになります。

■しつけがスムーズにおこなえる

信頼関係が築ける「アイコンタクト」。

なにか教えたいことがあるときは

まず「アイコンタクト」をとってから行います。


意識をママに向けさせることによって

犬の集中力が高まります。

「次は何をするの!?」

とアイコンタクトをとっただけで

目を輝かせて指示を待つ子もいます。

人間同士だってまずは「目を合わせてから」

何かを行いますもんね(笑)

■問題行動を事前に防ぐ

「アイコンタクト」がばっちりできていると

飛びつきグセのある子が人にとびつきそうになったり

散歩中に他の犬が苦手な子がいて吠えそうになったりしたら

先にママ気がついて「アイコンタクト」をとることにより

問題行動が防げます。


問題行動は「させないようにする工夫」が大切なので

これを続けることによって改善していくこともできます。