fc2ブログ
都内(目黒区・世田谷区・港区・渋谷区)を中心にペットシッター・訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)を行っています 
犬種にあった被毛のお手入れをしましょう!(ロングコート)
2012年11月01日 (木) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's   080-2064-3711

ホームページはこちらから!

▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼


■ロングコート

長毛種の子たちです。

やわらかい毛が多くて、絡まりやすく、毛玉ができやすいです。

やさしく丁寧にブラシしてあげましょう。


毛玉がある場合は無理にとかしたりせず

根元をもって少しずつほぐします。


シングルコートのわんちゃんは抜け毛は少ないかわりに

どんどん伸びます!


■体を濡れたタオルでふく

■スリッカーブラシで毛の絡まりをとる

■ピンブラシでブラシ

■コームで全体を整える。飾り毛は丁寧に


スポンサーサイト



犬種にあった被毛のお手入れをしましょう!(ショートコート)
2012年10月31日 (水) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's   080-2064-3711

ホームページはこちらから!

▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼


■ショートコート


毛が硬くて、短い子たちです。

毛が2重(ダブルコート)になっている犬種が多いですね。

下毛(アンダーコート)は頻繁に生え変わるので

毎日念入りにブラッシングしてあげましょう。

季節によってはとてもよく抜けるので

特殊なブラシ(スクラッチャーなど)でお手入れしてあげるといいでよ。

*スクラッチャー・・・下毛(アンダーコート)をとるのに最適なブラシ☆


■タオルで体をふく

■スリッカーで毛のもつれなどを整える

■獣毛ブラシでほこりをとり、つやを出す

■顔や、しっぽなどのやわらかい箇所はコームでやさしく整える


犬種にあった被毛のお手入れをしましょう!(スムースコート)
2012年10月30日 (火) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's   080-2064-3711

ホームページはこちらから!

▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼


毎日のブラッシング(グルーミング)はとっても大切です。

体をさわることで病気の早期発見にもつながります(○´∀`○)

さて、皆さんはちゃんと自分のわんちゃんに合ったブラッシングをしていますか?

■スムースコート

毛が短くて手触りがなめらかなスムースコート(o^∇^o)

お手入れは簡単ですね。

毎日体を拭いて汚れをとってあげて、

獣毛ブラシで毛づやを出してあげましょう。

■タオルで体を拭いてあげる

■ラバーブラシでほこりやごみをとる

■獣毛ブラシでつやだし

グルーミングに慣らす!
2011年12月12日 (月) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's   080-2064-3711

ホームページはこちらから!

▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼



ブラッシングを嫌がり暴れているわんちゃんに

無理矢理ブラシをかけ続けると。。。。

ますますブラッシングが嫌いになってしまします(笑)

ブラッシングに慣れてくれて

好きになってもらいたいですよね。

パパ、ママも楽に終わりますし

わんちゃんにも負担がかかりません。

①無理しない

②毎日少しだけやる(場所を変えて)

③嫌いな箇所はやり続けない

④おやつ(コングやガムなどがよい)を与えてそちらに集中している間に
ブラッシングする

⑤ちょっとでもおとなしくブラッシングさせてくれたらほめてご褒美をあげる

⑥とにかく根気よく毎日続けていく


など色々工夫して

楽しいブラッシングライフが送れるようにしましょう!



グルーミングの準備(パピー)
2011年04月26日 (火) | 編集 |
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's    080-2064-3711

*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★


・ブラッシング
・爪きり
・足裏(肉球)の間から伸びる毛のカット
・耳掃除
・ハブラシ
・シャンプー
・タオルで体をふく
・ドライヤー


などが自宅で簡単にできるグルーミングです。

これらのことが日常の習慣になるように

子犬のうちから下準備して慣らしていきす。

□グルーミンググッズに慣らす 

「特別なことをする道具」と思われないように

いつも見える場所に置いておきましょう。

□体全体をゆっくりやさしく触る 

犬は先端部分(足先・耳先・しっぽ・マズル)

を触られるのが特に苦手です。

そうでない場所から⇒少しずつ苦手な部分を触ります。
 
ここで注意が必要なのは触っているときに嫌がられて

触るのをやめてしまわないでください。

「嫌がったらやめてくれる!」と学習してしまいます。

タイミングをみて嫌がらなくなった瞬間でやめてください。
 
□食べ残しをせず全部食べれるようになったら、ごはんを食べている最中に触る

最初は短い時間で、徐々に長く触ります。 




愛情を持って楽しくスキンシップをとりましょう!!!