

2012年02月09日 (木) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
わんにゃんmina's 080-2064-3711
ホームページはこちらから!
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
毎日自宅での点滴にも少し慣れてきました。
ゆぱくんは元気にそうにしていますが
腎臓の状態はよろしくないです(;_;)
昨日また、ラムジイ動物病院に血液検査にいきました。
あの倒れたヒドイ時に比べてクレアチニンの数値は下がってきていますが
まだまた点滴は手放せない状況。
もしかしたら一生必要かもです。
高齢になれば
人間と同じで色々大変です。
わかっていたはずですし
心得ていたはずです。
ですが、実際にそうなると
本当に大変です。
皆さんも「うちの子は大丈夫!」
と思わずに
色々と心構えをした方がいいと思います。
そして
しっかりと看護していきましょう!!
まだまだ長生きしてもらわなくちゃ
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
わんにゃんmina's 080-2064-3711
ホームページはこちらから!
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
毎日自宅での点滴にも少し慣れてきました。
ゆぱくんは元気にそうにしていますが
腎臓の状態はよろしくないです(;_;)
昨日また、ラムジイ動物病院に血液検査にいきました。
あの倒れたヒドイ時に比べてクレアチニンの数値は下がってきていますが
まだまた点滴は手放せない状況。
もしかしたら一生必要かもです。
高齢になれば
人間と同じで色々大変です。
わかっていたはずですし
心得ていたはずです。
ですが、実際にそうなると
本当に大変です。
皆さんも「うちの子は大丈夫!」
と思わずに
色々と心構えをした方がいいと思います。
そして
しっかりと看護していきましょう!!
まだまだ長生きしてもらわなくちゃ

スポンサーサイト


2012年02月04日 (土) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
わんにゃんmina's 080-2064-3711
ホームページはこちらから!
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
朝、いつも起こしにくるゆぱくんが私の所へこなかったが
今日はドッグトレーニング卒業式の子がいたので色々準備をしていました。
それからゆぱくんのごはんを作ってもっていく。
それでもまだ起きないので
抱っこして連れて行き
フードボウルの前にゆぱくんをおろした。
するとそのまま倒れてしまった( ̄∇ ̄;)!?
あてて抱き起こして私の羽毛布団の上へ寝かせる。
腎臓がわるくなっているとのことだったので
「貧血が起きているのかもしれない」
と少しそのまま様子をみた。
でも。。。。。。。
瞳孔が開いている!?
あわててラムジイ動物病院に電話してすぐに連れていくことに。
大きなバギーを持っているのでセッティング。
ゆぱくんを羽毛布団から移動させ
1度カーペットに寝かせてバギーに入れようとした時
突然起き上がり左によたよた歩き「ばたっ」と倒れた。
これはヤバイ、本当にヤバイ(┬┬_┬┬)
ぐったりしたまま、瞳孔が開き、うごかない。
かろうじて息はしている。
私は大パニック。
バギーにぐったりしたゆぱを寝かせて入れて毛布をかけ
猛ダッシュで病院へ。
途中、ゆぱが目を閉じた。
「もしかしたら間に合わないかも!?」
号泣しながらバギーを押す。
到着すると待合室には数名患者さんがいましたが
私の尋常じゃない様子を見て先に診察室へ通してくれました。
(みなさん、ありがとうございました)
急いでぐったりしているゆぱを抱き診察台へ。
低体温、低血糖をおこしていた。
至急体を暖め、静脈に直接点滴。
動かないゆぱくんを見るのは本当にきつかった。
辛かった。
途中何度も泣きながらゆぱの側にいた。
2時間たった。
ゆぱが前足をもぞもぞさせて動き出した。
「にゃぁ」
と鳴いた。
うれしかった゚・.+。゚(p_;)゚・.+。゚
本当に嬉しかった!!!
スポイトから少しずつ水を口に含ませると飲んでくれた。
しばらくするとゆっくり起き上がったので
そのまま体温をはかる。
37、5度(猫の標準は39~42)
まだ多少低いが体温が戻ってきた。
そして、ごはんをもりもり食べる(笑)
低血糖を起こした後は食欲が増すんだそうで。
うれしくて。:゚(。ノω\。)゚・。
ゆぱくんが戻ってきてくれた。
あと少し遅かったら命が危なかった状態だった。
糖尿病なのでインスリンを投与していて
うまく調整している。
量を間違えると低血糖になることもあるが
もう1年近くこの量で安定しているし
おとといの「糖化アルブミン」の検査結果も標準値
で先生と「安定してますね」なんて話をしていたのに。。。
高血糖+低血糖
なんてどうすればいいんだっっっヽ(;´Д`)ノ
急激な腎臓機能低下のせいだろうということだが。。。。。
帰宅したゆぱくんは相当疲れたのかぐっすり寝ています。
私も相当疲れました(笑)
でも本当に本当によかった。。。。。。。。。。
闘いはこれからかもしれないけど
私にできる限りのことは何でもするから
側にいるから安心してね。
何かあって気づいてあげられるのは
何かしてあげられるのは
かぁちゃんしかいないもん!!!!!
実際の現場を見るとコワくて仕方ないけど
守るから。。。。。。。。。。。。。
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
わんにゃんmina's 080-2064-3711
ホームページはこちらから!
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
朝、いつも起こしにくるゆぱくんが私の所へこなかったが
今日はドッグトレーニング卒業式の子がいたので色々準備をしていました。
それからゆぱくんのごはんを作ってもっていく。
それでもまだ起きないので
抱っこして連れて行き
フードボウルの前にゆぱくんをおろした。
するとそのまま倒れてしまった( ̄∇ ̄;)!?
あてて抱き起こして私の羽毛布団の上へ寝かせる。
腎臓がわるくなっているとのことだったので
「貧血が起きているのかもしれない」
と少しそのまま様子をみた。
でも。。。。。。。
瞳孔が開いている!?
あわててラムジイ動物病院に電話してすぐに連れていくことに。
大きなバギーを持っているのでセッティング。
ゆぱくんを羽毛布団から移動させ
1度カーペットに寝かせてバギーに入れようとした時
突然起き上がり左によたよた歩き「ばたっ」と倒れた。
これはヤバイ、本当にヤバイ(┬┬_┬┬)
ぐったりしたまま、瞳孔が開き、うごかない。
かろうじて息はしている。
私は大パニック。
バギーにぐったりしたゆぱを寝かせて入れて毛布をかけ
猛ダッシュで病院へ。
途中、ゆぱが目を閉じた。
「もしかしたら間に合わないかも!?」
号泣しながらバギーを押す。
到着すると待合室には数名患者さんがいましたが
私の尋常じゃない様子を見て先に診察室へ通してくれました。
(みなさん、ありがとうございました)
急いでぐったりしているゆぱを抱き診察台へ。
低体温、低血糖をおこしていた。
至急体を暖め、静脈に直接点滴。
動かないゆぱくんを見るのは本当にきつかった。
辛かった。
途中何度も泣きながらゆぱの側にいた。
2時間たった。
ゆぱが前足をもぞもぞさせて動き出した。
「にゃぁ」
と鳴いた。
うれしかった゚・.+。゚(p_;)゚・.+。゚
本当に嬉しかった!!!
スポイトから少しずつ水を口に含ませると飲んでくれた。
しばらくするとゆっくり起き上がったので
そのまま体温をはかる。
37、5度(猫の標準は39~42)
まだ多少低いが体温が戻ってきた。
そして、ごはんをもりもり食べる(笑)
低血糖を起こした後は食欲が増すんだそうで。
うれしくて。:゚(。ノω\。)゚・。
ゆぱくんが戻ってきてくれた。
あと少し遅かったら命が危なかった状態だった。
糖尿病なのでインスリンを投与していて
うまく調整している。
量を間違えると低血糖になることもあるが
もう1年近くこの量で安定しているし
おとといの「糖化アルブミン」の検査結果も標準値
で先生と「安定してますね」なんて話をしていたのに。。。
高血糖+低血糖
なんてどうすればいいんだっっっヽ(;´Д`)ノ
急激な腎臓機能低下のせいだろうということだが。。。。。
帰宅したゆぱくんは相当疲れたのかぐっすり寝ています。
私も相当疲れました(笑)
でも本当に本当によかった。。。。。。。。。。
闘いはこれからかもしれないけど
私にできる限りのことは何でもするから
側にいるから安心してね。
何かあって気づいてあげられるのは
何かしてあげられるのは
かぁちゃんしかいないもん!!!!!
実際の現場を見るとコワくて仕方ないけど
守るから。。。。。。。。。。。。。


2012年02月03日 (金) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
わんにゃんmina's 080-2064-3711
ホームページはこちらから!
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
自宅で点滴を始めてから2日目。
注射針より太い点滴針をうつのはやはり少しコワイ( ̄∇ ̄;)
しかも今日は点滴の袋を途中交換しないといけなくて
交換する隙に逃げられて針が外れて点滴飛び散る(笑)
あせるあせるヽ(;´Д`)ノ
逆サイドに入れ直してなんとか終了。
やっぱり準備~終わるまで20分はみないとだね。
今まで通り食欲もあるし、このまま順調に行くといいなヾ(*´∀`*)ノ゛
ゆぱくん、がんばろー(人´З`).:*゚..:。:.
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
わんにゃんmina's 080-2064-3711
ホームページはこちらから!
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
自宅で点滴を始めてから2日目。
注射針より太い点滴針をうつのはやはり少しコワイ( ̄∇ ̄;)
しかも今日は点滴の袋を途中交換しないといけなくて
交換する隙に逃げられて針が外れて点滴飛び散る(笑)
あせるあせるヽ(;´Д`)ノ
逆サイドに入れ直してなんとか終了。
やっぱり準備~終わるまで20分はみないとだね。
今まで通り食欲もあるし、このまま順調に行くといいなヾ(*´∀`*)ノ゛
ゆぱくん、がんばろー(人´З`).:*゚..:。:.


2012年02月02日 (木) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
わんにゃんmina's 080-2064-3711
ホームページはこちらから!
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
本日、ラムジイ動物病院へ行ってまいりました。
不安的中でございました(ρ_;)。。。。。。。。
糖尿病なので血糖値がきになるところですが
「59」で正常ライン。
毎日しっかり
インスリン注射投与してますから。
でも。。。。。。。。。。。。
尿素窒素・クレアチニンの数値が
おそろしく高い!!ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
腎臓の機能低下を意味しています。
なので
●急に水を今まで以上に飲むようになった
●下痢(トイレに間に合わなくじゅうたんでしてしまったり)
●嘔吐
などの症状がみられたのです。
下痢がおちついたからといって放置せずに
連れて行ってよかったです。
そんなわけで。
毎日2回にインスリン注射プラス
毎日2回の点滴を私が自宅でやることになりました。
あたりまえですが点滴投与初です( ̄∇ ̄;)
注射針に比べると点滴針は太く
皮脂に刺すのが若干こわかったですけど
なんとかできました。
腎臓疾患は初期段階の治療が最も大切とのことで
ゆぱとともに頑張ります!!
(点滴中のゆぱは何も感じてない様子です(笑))
そして、治療にはお金もかかります。
でも、大切な命にはかえられません。
かぁちゃんは死ぬ気で働くからヽ(*´Д`*)ノ!!
まだまだまだまだ長生きしてください☆
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
わんにゃんmina's 080-2064-3711
ホームページはこちらから!
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
本日、ラムジイ動物病院へ行ってまいりました。
不安的中でございました(ρ_;)。。。。。。。。
糖尿病なので血糖値がきになるところですが
「59」で正常ライン。
毎日しっかり
インスリン注射投与してますから。
でも。。。。。。。。。。。。
尿素窒素・クレアチニンの数値が
おそろしく高い!!ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
腎臓の機能低下を意味しています。
なので
●急に水を今まで以上に飲むようになった
●下痢(トイレに間に合わなくじゅうたんでしてしまったり)
●嘔吐
などの症状がみられたのです。
下痢がおちついたからといって放置せずに
連れて行ってよかったです。
そんなわけで。
毎日2回にインスリン注射プラス
毎日2回の点滴を私が自宅でやることになりました。
あたりまえですが点滴投与初です( ̄∇ ̄;)
注射針に比べると点滴針は太く
皮脂に刺すのが若干こわかったですけど
なんとかできました。
腎臓疾患は初期段階の治療が最も大切とのことで
ゆぱとともに頑張ります!!
(点滴中のゆぱは何も感じてない様子です(笑))
そして、治療にはお金もかかります。
でも、大切な命にはかえられません。
かぁちゃんは死ぬ気で働くからヽ(*´Д`*)ノ!!
まだまだまだまだ長生きしてください☆


2012年02月01日 (水) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
わんにゃんmina's 080-2064-3711
ホームページはこちらから!
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
糖尿病の我が息子
スコテッシュホールドの「ゆぱ」くん。
最近、とても調子がよかったのだが
1年ぶりに2日前、ヒドイ下痢になった。
こんなこともあろうかと整腸剤を持っていたので
ラムジイ動物病院の清水先生と話をして
薬を飲ませて様子をみることに。
昨日1日、薬のせいか下痢は止まり
食欲もあったので次回の「糖化アルブミン検査」
まで平気かと思いきや
少々不安なこともあったので明日病院へ連れて行くことに。
今年14歳になる大切な息子。
まさか糖尿病悪化!?
何か違う病気併発!?
何があろうと一緒に闘うから心配しないでね。
寒いけど頑張って病院いこうね。
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
わんにゃんmina's 080-2064-3711
ホームページはこちらから!
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
糖尿病の我が息子
スコテッシュホールドの「ゆぱ」くん。
最近、とても調子がよかったのだが
1年ぶりに2日前、ヒドイ下痢になった。
こんなこともあろうかと整腸剤を持っていたので
ラムジイ動物病院の清水先生と話をして
薬を飲ませて様子をみることに。
昨日1日、薬のせいか下痢は止まり
食欲もあったので次回の「糖化アルブミン検査」
まで平気かと思いきや
少々不安なこともあったので明日病院へ連れて行くことに。
今年14歳になる大切な息子。
まさか糖尿病悪化!?
何か違う病気併発!?
何があろうと一緒に闘うから心配しないでね。
寒いけど頑張って病院いこうね。