fc2ブログ
都内(目黒区・世田谷区・港区・渋谷区)を中心にペットシッター・訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)を行っています 
ほめ方も家族で統一しましょう!!
2013年11月15日 (金) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's   080-2064-3711

ホームページはこちらから!

▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼


家族の中でほめ方がバラバラだと

問題行動になりやすい場合もあります。

例えば・・・・

興奮しやすい子に合わせて

落ち着いてほめているのに

他の家族が過度なほめ方をしていたら

いちいち興奮してしまい

ほめられる⇒興奮

と習慣になってしまうかもしれません(´Д`;)

特に興奮しやすい子は

◆やさしく声をかけること

◆わしゃわしゃ体をさわらない


その子の性格に合わせて

ほめ方にも注意し家族で統一しましょう!

スポンサーサイト



鼻ピタ(マグネット)トレーニング
2011年11月02日 (水) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's   080-2064-3711

ホームページはこちらから!

▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼



わんちゃんがいうことをきかない時に

とても役にたつのが

「鼻ピタ(マグネット)トレーニング」です(〃^∇^)!!

フードやおやつを手に握り

その手にわんちゃんの意識を集め

「手の動きにあわせてついくる」

ことを学ばせるとっても簡単な

しつけ方法です(o´∀`o)


この方法が上手くできるようになると

今までできなかったしつけが

スムーズにできるようになったりします!

とても簡単なので

しつけ順序をブログに書いていきますね。






しつけの基本とは?
2011年04月10日 (日) | 編集 |
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★


「しつけの基本」とは何だと思いますか?

おそらく皆さんは無意識でやっていることだと思います!


①アイコンタクトをとりましょう(愛犬と目を合わせる)

何か指示を出す時、トレーニングをしている最中、

ほめる時、叱ったりする時、何か伝えたい時は

必ず愛犬と目を合わせてから行動に移しましょう。


(人間の子供と接するのと同じです)


②タイミングよくほめましょう

トレーニング中に良い行動をした時や、

普段の生活のなかで良い行動をした時は

タイミングよく大げさにほめてあげましょう!

「●●ちゃん、いい子だね~~~!!」←楽しそうに(笑)

のように名前をつけてほめてあげると更にいいですよ。


③タイミングよく現行犯でしかりましょう

悪い行動、良くない行動をした時にしかる言葉を1つ決めて

(「ダメ!」「No!」「コラ!」など)←厳しく、冷たく

現行犯でしかりましょう。

ただし「しかる」ということに関して

注意していただきたいことがあります!

絶対に名前を前につけてしからない
↓↓
「○○ちゃん、ダメ!!」

*自分の名前がキライになってしまいます

覚え途中の指示ができなかった時
↓↓
きちんと指示を理解して実行できるようになってから
良くない行動をした時にしかりましょう


しかりっぱなしで終わらせない
↓↓
しかった後に良くない行動をやめたら
必ずほめてあげましょう




いかがですか?

ちょっとしたことですが

改めてきちんと意識することで

もっとスムーズに愛犬とコミュニケーションが

とれるかもしれませんよ☆


☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆
低料金で最大の保障⇒「アニコムのどうぶつ健保」

☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆゚+.☆