fc2ブログ
都内(目黒区・世田谷区・港区・渋谷区)を中心にペットシッター・訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)を行っています 
ほめ忘れ、ありませんか(≧∇≦)!?
2013年11月09日 (土) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's   080-2064-3711

ホームページはこちらから!

▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼


トレーニングの最中に上手にできたら

タイミングよくほめるのはあたりまえなのですが

普段の生活の中でも「いいこ」にしている時はどんどんほめていきましょう!!

☆室内でフリーの時、目が合ったら自然に座った時

☆自らフセをして静かにしている時

☆来客があった時におとなしく触らせている時

☆散歩中に「拾い食い」しそうな物をスルーできた時

☆家にいる時に「物音(ドアが開く音・足音など)」に吠えなかった時

☆インターホンに反応しなかった時

☆トイレを100%覚えてもトイレでしている時


などなど!!

わんちゃんが悪いことをするとすぐに叱る人は多いのですが

いい子にしいているのに「ほめる」ことは少ないようです(⌒▽⌒;)

たくさんほめて信頼関係を築いていきましょう!!!


スポンサーサイト



自宅で起こる犬のケガに注意!
2013年10月29日 (火) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's   080-2064-3711

ホームページはこちらから!

▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼


「お家の中でのケガ?ないない!!」

そうお思いの方もいらっしゃるかと思いますが

小型犬を我が子にお持ちの方は特に気をつけて

ほしいことがいくつかあります。

多いケガのケースをご紹介しますね~。

■イスからの転落

・転落すると捻挫・骨折・する可能性大です
打ち所が悪いと死に至ることもあり大変危険です
のぼらせないように工夫しましょう。

■階段の上りおり

・足を滑らせれば大惨事になる場合もあります。
ゲートをつけて転落しないようにしましょう。

■ドアにはさむ

・足元にいて気が付かないではさんでしまうケースが
多いです。常に足元に気をつけて開閉はゆっくりと行いましょう。

■電源コードによる感電

・コードは絶好の「噛みおもちゃ」です。
見えている場合は「コンセントカバー」をつけたり
配線隠しでコードを覆ってかじられないようにしましょう。

■観葉植物の歯や枝で目や体を傷つける

・意外と盲点だったりします。
わんちゃんとの高さに気を付けて置き場所を考えましょう。



【病気】乳歯残存
2013年10月20日 (日) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's   080-2064-3711

ホームページはこちらから!

▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼


わんちゃんはだいたい4~6ヶ月の間に乳歯から永久歯に

生え変わります。ですが

乳歯が抜けないで

そのまま残ってしまう状態のことを「乳歯残存」といいます。


(だいたい犬歯・切歯(前歯のこと)が残ります)

乳歯が残ってしまうとかみ合わせが悪くなり

歯垢がたまりやすく、歯周病の原因に。

また、永久歯が生えてこなくなったり

生えてきても歯並びがガタガタ、

切歯が2枚歯になってしまう場合もあります( ̄∇ ̄;)コワイ・・・

予防は難しいので6ヶ月を過ぎたら

動物病院で歯のチェックをしてもらいましょう!!


乳歯が残っていたら抜歯してもらってください。




わんちゃんの「誤食」に注意!!
2013年10月13日 (日) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's   080-2064-3711

ホームページはこちらから!

▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼


「お家の中は安全★」

そう思ったアナタ!!

もっとも慣れているお家でこそ意外に「誤食」が多いんです。

わんちゃんが誤食しやすいものとは。。。。

実は衣類!!!!!!

パパやママのにおいがする物は

よく噛みます。

■靴下の丸飲み(ストッキングなども)

■セータを引きちぎり毛糸 などなど


わんちゃんがいるご家族は「意識」を強く持ち

衣類の脱ぎ捨てはせず、他誤食しそうなものは届く場所に置かない!


と肝に銘じてください。

「意識」があればできることです。

万が一「食べちゃったかも!?」

と思ったら

絶食をしてください。水も飲ませてはいけません。

消火を促進して異物を体内へ送ってしまいますヽ(;´Д`)ノ


そしてすぐに獣医さんに詳細を話して相談してください。




Q:「犬と人間のアレルギー症状は全く同じですか?」【病気】
2013年10月08日 (火) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's   080-2064-3711

ホームページはこちらから!

▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼


最近はわんちゃんでも花粉症になったりアトピーになったりと

人間同様な症状が増えてきましたね。

確かに「同じ?」と思いますよね。


■人間

呼吸器系、消化器系に出るのが一般的。

鼻水がでたり、気管支に炎症が起きたり。

下痢や嘔吐を繰り返すなど。

■犬

発疹・かゆみなどの皮膚にあらわれるのが一般的。

(もちろん、鼻水や消化器に症状がでることもあります。)

なので体や顔をかいたり、噛んだり、なめたり・・・・

が頻繁に見られたら

何かのアレルギーかもしれないので

獣医さんに診てもらうことをおすすめします。