fc2ブログ
都内(目黒区・世田谷区・港区・渋谷区)を中心にペットシッター・訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)を行っています 
フードボウルを使って名前を教えよう!
2011年08月09日 (火) | 編集 |
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

わんにゃんmina's   080-2064-3711

ホームページはこちらから!

▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼


我が家にわんちゃんを迎えたら。

もちろん「ごはん」をあげますね。

しかも子犬ちゃんなら1日に3回程度。

この時に絶好のトレーニングがあるんです。

毎回やっていたら簡単に名前を覚えてくれます(=´∇`=)

それは「名前」=「楽しいこと」と学習することです。

■1回分のごはんの分量をはかってそれを3つのフードボウルに分けて入れる

■フードボウルを手にもったまま犬の名前を呼ぶ

■こちらをみたり、目があったりしたらほめる!!!

■フードボウルは床におかないで手に持ったままごはんをあげる 

■繰り返し行う

「名前を呼んでも間全く振り向いてくれない。。。」

というちょっと寂しいママさん!

ごはんタイムは最大のトレーニング時間です☆

是非楽しみながら実践してみてください。

スポンサーサイト



まずはフードボール選び
2010年12月14日 (火) | 編集 |
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★

目黒区のペットシッター

訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆

*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★


皆さん、フードボールはどんな物を使っていますか

まずは「その子」に合う大きさの物を選びましょう。

次は素材です。

れぞれいい面・悪い面があるので確認してください。

「ステンレス」
衛生管理しやすい! 
キラキラ光って怖がる子がいる

「プラスチック」
入手しやすい。リーズナブル! 
軽すぎて食事中に動く・キズが入りはすい

「陶器」
重いので食事中に食器が動かず安定感がある
割れると危険

後はママの好みやセンスになってきますね~(笑)

ちなみ私は「ステンレス」派です。

カワイイフードボールを見つけると欲しくなるのですが。。。。。

扱いやすいので(⌒▽⌒;)

今は早食い専用さんの為のフードボールなんていうのも売っているので

早食いさんは是非試してみるのもいいかと思いますよ