

2011年01月20日 (木) | 編集 |
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
今日は「おいで」の指示にはどういう意味があるのかお話します( ̄▽ ̄)b
「おいで」の意味
■全ての指示に共通しているのは人間がリーダーであるということ
①何かあった時に呼ぶことで危険を回避できる
②お互いの信頼関係を深められる
③次の指示を出すのに、指示の入りをよくする
例:「おいで!」で近くまで呼んでそのまま「おすわり」など
「おいで」でやってはいけないことは
呼んでおいて犬の嫌いなことをすること。
例えば、まだ爪きりが苦手な子。
「おいで!」⇒「爪きりをされる」=「嫌なこと」
とな「おいで!」と言っても来ない子になってしまいます。
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
今日は「おいで」の指示にはどういう意味があるのかお話します( ̄▽ ̄)b
「おいで」の意味
■全ての指示に共通しているのは人間がリーダーであるということ
①何かあった時に呼ぶことで危険を回避できる
②お互いの信頼関係を深められる
③次の指示を出すのに、指示の入りをよくする
例:「おいで!」で近くまで呼んでそのまま「おすわり」など
「おいで」でやってはいけないことは
呼んでおいて犬の嫌いなことをすること。
例えば、まだ爪きりが苦手な子。
「おいで!」⇒「爪きりをされる」=「嫌なこと」
とな「おいで!」と言っても来ない子になってしまいます。
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*
スポンサーサイト


2011年01月19日 (水) | 編集 |
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
今日は「まて」の指示にはどういう意味があるのかお話します( ̄▽ ̄)b
「まて」の意味
■全ての指示に共通しているのは人間がリーダーであるということ
①落ちつかせる
②ガマンさせる
③集中力を高める
などがあります。
どの指示もそうなのですが単独で使うよりも
「おすわり」⇒「まて」
「ふせ」⇒「まて」
「たって」⇒「まて」
などのように組み合わせて使うころが多いですね。
「まて」を覚えると犬たちは集中して待っています!
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
今日は「まて」の指示にはどういう意味があるのかお話します( ̄▽ ̄)b

「まて」の意味
■全ての指示に共通しているのは人間がリーダーであるということ
①落ちつかせる
②ガマンさせる
③集中力を高める
などがあります。
どの指示もそうなのですが単独で使うよりも
「おすわり」⇒「まて」
「ふせ」⇒「まて」
「たって」⇒「まて」
などのように組み合わせて使うころが多いですね。
「まて」を覚えると犬たちは集中して待っています!
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*


2011年01月17日 (月) | 編集 |
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
「たって!!」
って一体何の役にたつ「指示」だと思いますか???
このトレーニングをすることで手間がはぶけることがあるんです。
「たって」の意味
■全ての指示に共通しているのは人間がリーダーであるということ
①病院に診察で立ってもらいたい時
②自宅でグルーミング・トリミングしたい時
③汚い所に座ってほしくない時
などです。
「おすわり」「ふせ」だけしか教えないと知恵がつかないので
色々教えるという意味もあります( ̄▽ ̄)b
私は「たって」⇒「まて!!」
で写真撮影に役だてたりしています☆
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
「たって!!」
って一体何の役にたつ「指示」だと思いますか???
このトレーニングをすることで手間がはぶけることがあるんです。
「たって」の意味
■全ての指示に共通しているのは人間がリーダーであるということ
①病院に診察で立ってもらいたい時
②自宅でグルーミング・トリミングしたい時
③汚い所に座ってほしくない時
などです。
「おすわり」「ふせ」だけしか教えないと知恵がつかないので
色々教えるという意味もあります( ̄▽ ̄)b
私は「たって」⇒「まて!!」
で写真撮影に役だてたりしています☆
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*


2011年01月15日 (土) | 編集 |
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
「ふせ」の意味
■全ての指示に共通しているのは人間がリーダーであるということ
①長時間待たせる
例:ドッグカフェにて足もとで休ませる
②服従心を高める
③攻撃や恐怖から身を守る
④落ち着かせる
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*
などがあげられます。
むやみに「ふせふせ」教える方がいますが
どんな意味があって教えていくのか考えながらレッスンしていきましょう!!
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
「ふせ」の意味
■全ての指示に共通しているのは人間がリーダーであるということ
①長時間待たせる
例:ドッグカフェにて足もとで休ませる
②服従心を高める
③攻撃や恐怖から身を守る
④落ち着かせる
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*
などがあげられます。
むやみに「ふせふせ」教える方がいますが
どんな意味があって教えていくのか考えながらレッスンしていきましょう!!
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*


2011年01月14日 (金) | 編集 |
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
「おすわり」「Sit」を【芸】という人がいます。
ですが【芸】ではありません。
犬にさまざま指示を教えて行動させることにはきちんとした理由があります。
(おすわり・ふせ・まて・たって・おいで・ついて)
ではどういう理由があるのか1つずつ見ていきましょう。
★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*
おすわり
■全ての指示に共通しているのは人間がリーダーであるということ
①落ち着かせる
例:他の犬を見て興奮しはじめた
自宅に来客がきて吠え始めた
食事の準備をしていたらおちつきがなくなってきた
②飛びつきを予防
例:帰宅したら飛びついてくるのでその前に
何かをねだって飛びついてくる前に
③安全対策に
例:信号まちでおとなしく待たせる
④「おすわり」は1番簡単な指示
これからさまざまな練習するのに興味を持たせやすくなります
★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*
などがあげられます。
そう考えると
いつ・どこで・どんな時でも
「おすわり」ができる!!!!!
ということは大変大切なことだとわかりますね。
この気持ちを持って「おすわり」の練習をすると
今までとは違う何かがつかめると思います。
明日は「ふせ」についてお話しします(=´ー`)ノ
目黒区のペットシッター
訪問ドッグトレーニング(犬のしつけ)承ります☆
*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★
「おすわり」「Sit」を【芸】という人がいます。
ですが【芸】ではありません。
犬にさまざま指示を教えて行動させることにはきちんとした理由があります。
(おすわり・ふせ・まて・たって・おいで・ついて)
ではどういう理由があるのか1つずつ見ていきましょう。
★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*
おすわり
■全ての指示に共通しているのは人間がリーダーであるということ
①落ち着かせる
例:他の犬を見て興奮しはじめた
自宅に来客がきて吠え始めた
食事の準備をしていたらおちつきがなくなってきた
②飛びつきを予防
例:帰宅したら飛びついてくるのでその前に
何かをねだって飛びついてくる前に
③安全対策に
例:信号まちでおとなしく待たせる
④「おすわり」は1番簡単な指示
これからさまざまな練習するのに興味を持たせやすくなります
★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*
などがあげられます。
そう考えると
いつ・どこで・どんな時でも
「おすわり」ができる!!!!!
ということは大変大切なことだとわかりますね。
この気持ちを持って「おすわり」の練習をすると
今までとは違う何かがつかめると思います。
明日は「ふせ」についてお話しします(=´ー`)ノ
| ホーム |